プロミスの上限金利は大手消費者金融の中でも低めに設定されています。
しかし、金利が低いと言っても全体的に消費者金融は銀行よりも高金利ですので、お金の使いみちや返済方法を考えて申し込みましょう。
会社名 | 金利 |
プロミス | 4.5%~17.8% |
アコム | 3.0%~18.0% |
アイフル | 3.0%~18.0% |
三井住友銀行カードローン | 4.0%~14.5% |
三菱UFJ銀行バンクイック | 1.8%~14.6% |
この記事ではプロミスの金利を他社と比較しながら紹介し、少しでも金利の負担を軽減しながらお金を借りるキャッシングおすすめの方法を紹介します。
プロミスの金利は消費者金融の中で一番低い
プロミスの金利は利息制限法という法律に基づいて、借入可能額によって決定します。
利息制限法はもともと、不当な金利から契約者を保護するために定められたものであり、消費者金融はこの利息制限法の上限金利を遵守しなければなりません。
利息制限法による上限金利は以下の通りです。
借入可能額 | 上限金利 |
---|---|
10万円未満 | 20% |
10万円以上100万円未満 | 18% |
100万円以上 | 15% |
プロミスを含めた大手消費者金融は上限金利が18%に設定されていて、借入金額が100万円以上になれば、金利は15%以内となり利息の負担は軽くなります。
プロミスの金利は4.5%~17.8%で、最低金利の4.5%なら高くはないと思いますが、実際に適用される金利は借入金額や取引状況に応じて判断されるため、はじめて10万円借りる場合などはほとんど上限金利の17.8%です。
銀行カードローンなど表面上は低金利に見えますが、実際にお金を借りるときには貸付条件にある最高金利での契約となることがほとんどなので、消費者金融より大幅に低金利ではありません。
>> プロミスの公式サイトを見る
プロミスの金利を下げる方法と交渉のタイミング
金利が高いなと思ったときは利用状況によりますが、金利引下げについてプロミスと交渉できます。
プロミスの金利を下げる方法は次のふたつがあります。
- 自分からプロミスに金利引下げ交渉をする
- 利用限度額を上げて金利を下げる
プロミスの適用金利は契約のときに決められますが、自分から手続きしないと金利は変わることはありません。
以下の方法を参考にしてください。
自分からプロミスに金利引下げ交渉をする
プロミスは、きちんと利用してくれる優良顧客に対して金利の値下げ交渉に応じています。
一定の基準がありますが、プロミスからお金を定期的に借りてきちんと期日までに返していると、金利引下げに応えてもらえる可能性があるのです。
とはいえ、プロミスに金利を交渉するのはいつでもいいわけではありません。
契約した直後ではプロミスの利用実績がありません。新規契約者は、プロミスから返済能力が測れずに貸倒れのリスクがあると判断されて、高い金利で融資が行われます。
プロミスと金利の交渉を行いやすくなるのは以下のタイミングです。
- プロミスの会員になって半年以上経っている
- 1年以上定期的に継続利用している
- 1度も返済の遅延や延滞をしたことがない
金利を下げるには、この条件をすべて満たしていることが最低条件です。
プロミスと契約して半年以上経っていても契約後1回きりの貸し借りでは、融資額に関わらず優良顧客と判断されて金利を下げてもらうのは難しいと言えます。
プロミスへの金利引下げ交渉は、自動契約機や会員専用の問い合わせフォームではなく、プロミスコールへ電話して行ってください。
0120-24-0365
平日9:00~18:00
また、初回契約から100万円以上の大きい利用限度額が与えられる可能性も少ないので、最初から15%以下の金利が設定されることもありません。
プロミスの初回契約の利用限度額は、審査のときに個人信用情報や収入を確認して決められます。
プロミスをはじめとした貸金業者は総量規制という法律を守るため、契約者の年収を見て、3分の1以下の融資に抑える必要があるのです。
ちなみに、総量規制には他の貸金業者の利用限度額も含んで計算されます。
例えば、金利を低くするためにプロミスの融資を100万円の利用限度額にするには、他社からの借り入れがなく年収が300万円以上必要です。
金利を下げやすい人の特徴
プロミスの金利を下げやすい人には、次のような共通する特徴があります。
- 他社で借り入れをしていない
- 転職していない
プロミスの金利を下げるためには、他の金融機関から借り入れをしていないことが重要です。
他社から借り入れがあると、既に毎月の返済が発生しており、プロミスから返済能力が低いと見られてしまいます。
また、初回契約のときから転職した場合、1年位は金利を下げる交渉は控えた方がいいでしょう。
転職したてのころは、プロミスに「収入が安定していない」と判断され、金利の交渉や増額審査に通るのは難しくなります。
アルバイトから正社員に変わったという場合も、最低1年は社員として同じ勤務先から給料をもらっていることが理想です。
>> プロミスの公式サイトを見る
限度額を増額して金利を下げる
プロミスの利用限度額を増額すると、金利を下げられる可能性があります。
プロミスをはじめとした金融機関の金利は、利息制限法という法律で金額ごとに上限が決まっているので、増額後の限度額によっては金利が下がるのです。
利息制限法で決まっている金利は、以下の通りです。
限度額 | 法定金利の上限 |
---|---|
10万円未満 | 20% |
10万円以上100万円未満 | 18% |
100万円以上 | 15% |
プロミスの上限金利は17.8%なので、増額後の利用限度額が100万円以上になると金利は15%以下になります。
プロミスの限度額を増額するには下記の方法で審査を受けてください。
- WEBの会員サービスから申請する
- プロミスコールに問い合わせる
- 自動契約機で申請する
申し込む方法は3つありますが、次のような共通点もあります。
- 増額審査での在籍確認は基本なし
- 増額後の利用可能額が50万を超える場合は収入証明書が必要
- 増額後の利用可能額と他社の利用残高を合わせると100万円を超える場合は収入証明書が必要
プロミスの増額審査では、会社に連絡して在籍確認をすることはほとんどありません。
また、審査で収入証明書が必要な場合は以下のいずれかひとつを用意してください。
- 源泉徴収票
- 確定申告書
- 税額通知書
- 所得(課税)証明書(最新のもので収入額と所得額の記載があるもの)
- 給与明細書(直近2か月分)+賞与明細書(直近1年分)
※賞与明細書がない場合は、直近2か月分の給与明細書を用意
収入証明書はすぐに用意できるものが限られているので、急いでいるときは計画を立てて申し込んでください。
それぞれの申込方法は下記のとおりです。
WEBの会員サービスから申請する
プロミスの増額審査は公式ホームページの会員サービスか、公式スマートフォンアプリから申し込めます。
会員サービスにログイン後、会員サービス内の「各種お申込み」にある「ご利用可能額の増枠申込み」にアクセスしてください。
ご利用可能額の増枠申し込みの表示がある会員なら、誰でも会員ページから増額申請できます。
増額申し込みの表示がない場合は、電話から申し込むようにしてください。
また、会員サービスからの増額申し込みは、土日は審査の回答はもらえません。
プロミスコールに問い合わせる
電話で増額審査に申し込む場合は、平日の9:00~18:00に以下の番号に連絡してください。
プロミスコール
0120-24-0365
担当オペレーターに増額の希望を伝えると、審査に必要な項目を聞かれるので、間違いがないように自分の情報を正確に答えてください。
自動契約機で申請する
自動契約機は土日も審査の返答が受けられ、その場で待つだけで結果が分かります。
自動契約機の操作が不安な場合は、備付けの受話器を使ってプロミスのオペレーターに相談してください。
>> プロミスの公式サイトを見る
無利息期間を利用してプロミスの利息を抑える

プロミスには、30日間無利息期間サービスがあります。無利息期間中に返済したお金の利息は0円。
プロミスから金利17.8%で10万円借り入れして40日後に返済した場合で計算してみましょう。
10万円×17.8%÷365×10日=467円
10万円×17.8%÷365×40日=1,950円
無利息サービスをしないで40日間借りた場合は1,950円利息がかかりますが、30日間無利息サービスを利用すると、利息がかかるのは10日間だけなので、467円の利息で済みます。
プロミスでは、無利息期間の30日間の利息については無利息期間が終わっても支払う必要はありません。無利息期間が終わったあと、借入残高に対して31日目から日割計算で利息がつきます。
無利息期間は、プロミスをはじめて利用する人が対象になりますが、自動的に適用されるわけではなく下記の条件をクリアしなければなりません。
- プロミスを初めて利用する人
- Eメールアドレスを登録してWeb明細サービスを利用する人
つまり、プロミスを今までに一度でも契約したことがある人は対象にならないということです。
初めて利用する人であってもメールアドレスを登録して書面の受取方法をWeb明細に変更する必要があります。
>> プロミスの公式サイトを見る
無利息期間初日は借り入れ翌日となる
プロミスの30日間無利息期間は、「初めて借り入れをした日の翌日から適用」です。
他社では「契約した日の翌日から」ということが多いため、契約してからしばらく利用しないという人は、「知らない間に無利息期間が終わっていた」ということもありえます。
プロミスは実際に借り入れをするまで無利息期間が始まらないため、利息の増加を最小限に抑えられます。
無利息期間サービスはレディースキャッシングも対象

プロミスの30日間無利息期間サービスは、女性のためのローンである「レディースキャッシング」を利用した人も対象になります。
プロミスのレディースキャッシングは、女性オペレーターが必ず対応するというだけのものですので、借入条件などは通常の方法で借りた人と全く違いがありません。
そのため、レディースキャッシングを利用した場合も、初めてプロミスと契約した人は30日間の無利息サービスが適用されるのです。
繰り上げ返済をする
「今月は少し余裕があるな」というときは、無利息期間中でも最低返済額に追加して繰り上げ返済をすることを検討してみてください。
繰り上げ返済を行うことで元金が減るので、返済期間が短くなり利息を含めた総返済額を抑えられます。
もちろん繰り上げ返済は余裕がある月だけで構いません。少しずつでも小まめに返済していくだけで、返済負担を減らす効果が期待できます。
なお、繰り上げ返済は口座振替を利用できないので、インターネット返済やATM、なお、ファミポートなどを利用して行ってください。
プロミスへの返済中は、臨時収入やボーナスが出たら、優先的に支払いに充てるということを検討しておきましょう。
プロミスポイントを使用して何度も無利息サービスを使う

プロミスの30日間無利息サービスは「初めて利用する人」だけではなく、既に契約中の人でもプロミスポイントを使用すると再利用できる場合があります。
プロミスポイントとは、プロミスのインターネット会員サービス利用でポイントが貯まるサービスで、点数によって無利息期間を設定できます。
必要ポイント | 無利息期間 |
---|---|
250ポイント | 7日間 |
400ポイント | 15日間 |
700ポイント | 30日間 |
無利息期間が終わったあとでも、700ポイント貯まれば再度30日間無利息で借りることも可能。40ポイント貯まると提携ATMを手数料無料で使えます。
プロミスポイントの貯め方
対象サービス | 獲得ポイント数 | 条件 |
---|---|---|
プロミスポイントサービス申込 | 100ポイント | 初回登録のみ |
プロミスインターネット会員サービスログイン | 10ポイント | 毎月初回ログインのみ |
プロミスからのお知らせ確認 | 5~20ポイント | 獲得対象になるお知らせとならないものがある |
収入証明書の提出 | 160ポイント | |
返済日お知らせメール 取引確認メール Webの受取 | 各1ポイント | 毎月月末時点で対象サービスの利用を登録している場合 |
初回のみ獲得対象になるものもありますが、プロミスポイント会員になれば毎月利用することで徐々に貯められるものもあります。
このようなポイントサービスは他社では行っていません。
獲得できるポイントは少ないですが、プロミスからのお知らせ確認などでもポイントは加算されるため、気付いたら貯まっていたということもあるでしょう。
>> プロミスの公式サイトを見る
プロミスの金利と利息の関係を解説
金利によく似た言葉で「利息」というものがあります。『金利』と『利息』は同じような意味である気もしますが、明確に違います。
金利とは、「借り手」がお金を借りた対価として支払う金額の「割合(%表記)」のことを指し、利息とは「貸手」が対価として受け取った「金額(円表記)」そのもののことを指します。
いずれもお金のレンタル料のようなものを指す言葉ですが、「借り手」「貸手」の立場の違いと、レンタル料金が全体から見た「割合」なのか「金額」なのかによって使い分けられます。
プロミスは残高スライド元利定額返済方式
プロミスの返済方式は、最終借り入れ後の借入残高に応じて変動(スライド)する「残高スライド元利定額方式」です。
言葉が難しくていまいちイメージがつかみにくいですが、借入残高に基づいて計算された「元金」と「利息」を毎月定額で返済します。
つまり借り入れの金額に応じて毎月の最低返済額が決まるということです。
プロミスでは以下のような算出方法で返済金額が決定します。
借入後残高 | 返済金額 (1,000円未満は切上げ) | 返済回数 (この回数内で返済する) |
---|---|---|
30万円 | 借入後残高×3.61% | ~36回 |
30万円超~100万円以下 | 借入後残高×2.53% | ~60回 |
100万円超 | 借入後残高×1.99% | ~80回 |
借り入れ後残高が10万円の場合
10万円×3.61%=3,610円
1,000円未満は切上げのため毎月の最低返済額は4,000円です。
万円を借りて1万円を返済後、10万円を追加で借りた場合
14万円(借り入れ後残高)×3.61%=5,054円
1,000円未満は切り上げるためこの場合の最低返済額は6,000円に変わります。
参考までに、他の大手消費者金融の最低返済額を表にまとめてみました。
プロミス・アイフル・SMBCモビット
借入後残高 | 最低返済額 |
---|---|
100,000円 | 4,000円 |
200,000円 | 8,000円 |
300,000円 | 11,000円 |
500,000円 | 13,000円 |
借入後残高 | 最低返済額 |
---|---|
100,000円 | 4,000円 |
200,000円 | 8,000円 |
300,000円 | 12,000円 |
500,000円 | 14,000円 |
※残高スライドリボルビング方式
借入後残高 | 最低返済額 |
---|---|
100,000円 | 5,000円 |
200,000円 | 10,000円 |
300,000円 | 15,000円 |
500,000円 | 25,000円 |
※金利18.0%毎月1回払い・24回で返済
返済額が高いほど返済期間が短くなり利息の合計額も少なくなりますが、最低返済額が高いことで毎月の返済が厳しくなることも考えられます。
なるべく総返済額を減らしたいのか、毎月無理せず返済したいのか、自分の考えに応じた返済方式を選択してください。
プロミスの利息の求め方
プロミスの利息は、次の計算式で求められます。
利息=利用金額×借入利率(金利)÷365日×利用日数
※1円未満は切り捨て、うるう年は366日で計算
20万円を金利17.8%で30日間借りた場合
20万円×17.8%÷365日×30日=2,926円
上記の2,926円を30日で割ると1日あたり97円の利息です。
利息は毎日発生していますので、いかに返済期間を短くするのかが利息の負担を抑えるポイントになります。
>> プロミスの公式サイトを見る
返済シミュレーションを上手に活用しよう
返済シミュレーションを利用することで、毎月家計からいくら返済額を捻出しなければならないのか、またいつまでに返済ができるのかを具体的に把握できます。
プロミスは3つの方法で返済シミュレーションが行えるので、上手に活用してください。
返済金額シミュレーション | 指定の期間で返済する場合の毎月の返済額を算出 |
返済期間シミュレーション | 毎月一定の金額で返済した場合の返済期間の算出 |
借入可能額シミュレーション | 毎月の返済可能額と返済期間を設定したときの借入可能額を算出 |
実際に返済シミュレーションで検証した結果は下記のとおりです。
10万円を金利17.8%で借りて6回と12回で返済した場合の返済額や利息の違い
返済期間 | 6回 | 12回 |
---|---|---|
毎月の返済額 | 17,542 | 9,158 |
元金累計 | 100,000 | 100,000 |
利息累計 | 5,254 | 9,894 |
返済額累計 | 105,254 | 109,894 |
10万円を金利17.8%で借りて5,000円と10,000円で返済した場合の違い
月々の返済額 | 5,000円 | 10,000円 |
---|---|---|
返済回数累計 | 24回 | 11回 |
元金 | 100,000 | 100,000 |
利息 | 19,490 | 9,043 |
返済額累計 | 119,490 | 109,043 |
いずれの返済シミュレーションでも読み取れるように、返済期間が短いほど利息の負担は軽くなっています。